【イベント出展】デザインフェスタvol.50

2019年11月16日(土)・17日(日)に開催のデザインフェスタに出展します。
ブースNo.A-61です。ぜひお越しください!ていうか絶対


私とは思えないほどの早い時期の告知!!!そう、サイトもブログもリニューアルしたからね💓URLスラッグの指定なんて張り切って枝番を4桁にしちゃったわ。
https://yukinta.com/blog/event-0001/

果たして9999番目の記事で、あんとき5桁にしときゃよかったよ~~~ハハって思う日がくるのか。しかもカテゴリごとに設定したので私がそこまで生きているのか少し心配になってくる。このサイトを孫に…て継承する酷い妄想までしている。


さて

デザインフェスタ(デザフェス)とは?
デザインフェスタはプロ・アマチュア問わず、「自由に表現できる場」を提供するアートイベントとして1994年から始まりました。オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できます。魂を込めたアート作品や日常を彩る雑貨、アーティストとの交流、ライブパフォーマンスや世界各国のグルメなど、ぜひデザインフェスタで新たな出会いをお楽しみください。


デザインフェスタ公式サイト https://designfesta.com/



次回は50回目という節目のデザインフェスタ!25年もやってるんですね!!!


1994年の私と言えば宝塚でカブトエビにハマっていた頃だ。よくプリンカップに入れて持ち帰っていた。当時カブトガニを知ったばかりで田んぼや川でその小さいやつらが採れるなんてめっちゃ楽しいやんて感じの毎日だった。当時見たのはアジアカブトエビかもしれない。もう何年もお目にかかっておりません。

分布
日本国内では以下の3種が生息する。
アメリカカブトエビ(Triops longicaudatus):関東以西
ヨーロッパカブトエビ(Triops cancriformis):山形県、長野県[6]
アジアカブトエビ(Triops granarius):鳥取、近畿地方
アジアカブトエビは在来種と考えられる[7]が、残りの2種はいずれも移入種で、1916年、香川県でアメリカカブトエビが発見され[8]、その後各地で発見されている。関東・中部地方以西に広く分布している。なお、アジアカブトエビも中国からの帰化動物という研究もある[9]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カブトエビ



11月のデザフェスが終わると一気に年末がやってくる。デザフェスの準備と同時に2019年が終わってしまうという焦りが襲ってくる。もうほぼ2019年終わりやんかーーー今年の行いが試される。



「今年の残り日数」この無機質さが焦らせてくる。戒めに最適。


私がデザフェスを知ったのは2011年頃。初めて行ったとき、日本にこんなにも作ることが好きな人たちがいたのか…と大変衝撃を受けたと同時に次回は出展したい!と強く思うようになった。それまでプロアマ問わず出展できる機会があることすら知らずに生きていた。


Twitterでクリエイターの友人が名前に「DF-A000」みたいに付けていて、ディーエフてゲームかなんかのタイトル?さすがゲーマー、サイボーグみたいな雰囲気で結構いかしとるやんくらいにしか思っていなかった。これは後にデザフェスの出展ブースを示していると知る。


今や来場者数約6万人(2日間)、出展ブース数5,000(予定)のモンスター級イベント。多くの方に作品を見ていただける絶好の機会。もちろん遊びに行くのもとっても楽しいと思うので予定に追加してください~~~~~~!


おそらくこんな感じのカラフルブースでお待ちしております!!!


ウーパールーパーともっと!仲良くなれる本増補改訂版 飼い方・殖やし方・体のヒミツがわかる! (アクアライフの本) [ 藤谷武史 ]



ウーパールーパー・イモリ・サンショウウオの仲間 飼育の仕方、種類、食べ物、飼育環境がすぐわかる! (爬虫類・両生類☆飼い方上手になれる!) [ 佐々木 浩之 ]